お題「職業あるあるを教えてください」(#0011)

こんばんは。
じょりです。

 

 

名古屋出張してます!

 

GWですが、ほぼ仕事。。。

ですが移動日で1日空けれたので、これは何かしないと!と

無駄な義務感が発生し(笑)、最近サウナに行ってたので

サウナ行きました。

 

名古屋出張でしたが、最近プチサウナブームが発生したので

SaunaLab Nagoya」さんにいきました!

 

nagoya | saunalab

 

温度は高くなかったですが、かなり穏やかな空気で

落ち着けました。。。。が、時間的にカップルが来ている方が

多く、ちょっと気まずかったです💦

男性専用の場所があったので、そこはかなり楽しかったです。

※カプセルホテルのサウナに慣れすぎたか。。。。

 

痩せたら、軽食・お酒も飲んでもっとゆっくりしたかったです。

仕事もできそうで、楽しみ期待度は高そうでした。

今日はバタバタしてたので笑

また、感想スキルついたら感想かきますね。名古屋には何回か行くと思うので。

 

本題。「職業あるある」

 

ちょっと前置きがながくなりましたが

本題である「職業あるある」についてちょっと書きたいと思います。

 

ちなみに私はシステムエンジニア(SE)とさせていただいております。

 

ちょうどこないだ、別のブログでも書いた同僚の結婚式で会話が

あったのですが、SEって

 

 ・原因を追究しようとする。

  (わからないままだと気持ち悪い)

 ・なんとかして今ある情報から、正解(らしきもの)を求めようとする

 

っていうのがありそうでした。

 

この話があったのが、披露宴のイベントで

お色直しの新婦さんの服装を当てるゲームがありました。

 

正直普通に考えれば、とりあえず余興の一環でもあるので

まぁ、これでいいかな、と思って対応すると思いますが

私達は、「なんでこの色だと思ったのか」を披露宴中会話したり、とか

その正解の正しさをお互いで議論する」ということを披露宴中にも

関わらず会話が広がってしまいました。

※幸いおじさん連中だったので、よかったと思いますが(?)

 

ただ、こんな話で盛り上がった時に、結局「これだからSEは。。。」と

自分たちで苦笑いした感じです笑

 

特に最近ITシステムの重要性が高まってきて、昔より社会インフラとしての

イメージが強くなった気がしてます。

なので、あってはならないことですが、何か問題が発生した時には

インパクトも大きく、「なぜそれが発生したのか?」というのを

よく考えることが多くなったと思っています。

 

ここについては、別の議論で思うこともあるのですが

こういった背景がやはり上記につながるのかなーと思っています。

 

長くなりましたが、SEってちょっと語りたがりで

いろいろ追及したがりなんです。

 

正直かなり思い込み強いところあることはわかりつつ

友達、恋人、夫婦でSEの方がいれば、そういう人もいると

いうことで暖かい目で助けていただければ幸いです。

※もし、該当していたら、ですよ。

 多分自分の周りだけ変わっているとも思っています💦

 

ここまで語っておいて

職業なのか、本人の資質なのか、本人の資質だから仕事に紐づているかは

わかりませんが(笑)。

こういうのもわかると楽しいかもしれません。

 

落ちがつまらなくて申し訳ありません。(いつもか💦)

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

じょりでした。