こんばんは。
じょりです。
英語はじめました(というか復活しました)
今日はいきなり本題から!
今回会社の制度で一部補助が出たということもあり
英語学習を始めました。(正確には再開しました)
今回は「Bizmates」をやることになりました。
ビジネス特化のオンライン英会話ならビズメイツ(Bizmates)
そもそもですが、後で今までの学習を述べますが
英語については、他のことをやることに時間を使いたいとも
思っていたのと正直ちょっとあきてしまったこともあり
やめてました。
会社の中で今までも外国の方に仕事を
お願いすることがありましたが
日本語が話せること+リモートやメールでのお願いが主だったので
英語話せなくてもなんとかなってました。
ただ、これからもどんどん国内にも人を呼んでいこうということと
日本語がまったく話せない方も招集していく、ということで
今になって焦って復活しようという流れです。
今までの英語学習
今まで社会人になってからもちょこちょこ英語学習を
やってました。※やったり、やめたり。。。
高校卒業~社会人30代半ばくらいまで
・この時ほとんどやってませんでした。。
たまにちょっと気が向いたら本読んだり
NHKの本読んだりとかですが、だいたい長続き
しませんでした。
※ちなみに入社時のTOEICは200点くらいだった気が。。。💦
30代半ばの1年間くらい
・アプリの「スタディサプリ」やってました。
だいたい1年~2年くらいですかね。
【公式】スタディサプリの英会話・TOEIC®TEST対策|英語のスタディサプリENGLISH
アプリのスタディサプリは結構ゲーム感覚で進められることと
「連続学習日数」っていう機能がとてもよくて
「これを切らさないようにしなきゃ。。。」という恐怖感が
勉強を進めることにつながったと思います。
のんびりやっていたんですが、それでもTOEICについては
650点くらい(200から400点アップ!)まではいけたので
継続は力なりなのかな、と思います。
ただ、逆に「連続勉強日数」が切れてしまった時が
やる気の切れ目になってしまって、そこでやめてしまいました。
年間費安い方だと思いますけど、それでももったいないなと
思ってしまったところもありました。。。。
そしてbizumatesに
で、今回上記の通り、会社の補助もあるのと、周囲の環境から
bizmatesを始めることにしました。
前から気づいていたことではあるんですが
初回のアセスメントを受けた時に本当に言葉が出ない。
ヒアリングは100%わからないし、スピード上げるとついて
いけないんですが、6~8割くらいはわかる。
でも単語力のなさと文章をつなげる力が弱くて
本当に文章が出てこないことがわかりました。
+後は単純に英語で話そうとすると緊張する笑
とりあえずは、まずは継続する、という非常に弱い目標ですが
半年は継続しないと、半年分の会社補助が出ないので
半年は頑張ろうと思います。
今後の目標
英語についてですが、簡単な目標は続けることですが
長期的な目標については、こちらで考えています。
・bizmates講義を全部受ける(大体ベースのやつで500講義くらい)
・CEFRについて、A2 high(現在)→ B2 まであげたい
ということでやっていきたいと思います。
さいごに
英語ですがいったんまず9回まで実施できました。
10回、20回。。。50回と進めていきたいと思います。
筋トレで気づいたんですが、語学も継続しないと力はつかないんだなと
思いなおしましたので、コツコツやっていきたいと思います。
今は筋トレ(ダイエット)、トレード、英語、ブログ
全部成果は出てないし、人と比べてもまったく能力がないのが
わかっていますが、これからは年単位で続けることを意識して
やっていきたいと思います。
元々続ける忍耐力が足りないのはわかっていますが
マイペースに続けていきたいと思います。
今日もお読みいただきありがとうございました。
じょりでした。